【PR】

  
Posted by TI-DA at

2010年03月11日

個人事業の開業届けは青色申告には必須

個人事業の開業届けを提出し受理されたら青色申告が絶対にお勧め^^!


また、逆にサラリーマンやアフィリエイターで青色申告をしたいと思っているのなら
個人事業の開業届けは必須ですね。


昔から国に対して税金を支払いますという態度をとって真面目に支払えば
適用される青色申告控除があり、前にも述べましたが、約65万円も控除されます。


これは期限内という条件が適用されます。
また、白色の方が来年青色申告に変更する場合にも3月15日までに申請を済まさなければいけません。


まだ、日にちがあるので忘れている方はお早めに!!  

2010年03月11日

確定申告 用紙

確定申告 用紙は国税庁や所轄の税務署のサイトからダウンロードするか
直接もらいに行くかのどちらかですね。


ちなみに国税庁ホームページにもリンクを貼っておきます。
参考になれば。


特に青色確定申告の用紙への書き方も慣れていないと『ギョっ』としますね。
複式時間も費やしますからね、慣れていないと。


各地域では確定申告用紙への書き方を教えてくれるサービスもありますが、
時期が時期なだけあり半端でなはい混み具合で・・・やる気が・・・。

⇒ 確定申告で確実で格安で税理士対応ならかんたん会計  

Posted by 税金 at 01:35Comments(0)確定申告 用紙

2010年03月11日

確定申告の青色申告と白色申告の違いとは?

確定申告の青色申告と白色申告の違いとは?


簡単なのが白色申告。
白色の申告は結構大雑把な印象。
複式簿記が必要で複雑なのが青色申告。
簿記が苦手な方には敷居が高く感じられますね。


ただし、控除や申告して得するのは青色申告ですね。
控除額があり、最大で約65万円。
かなり魅力で決算でマイナスの所得分を3年間繰り越すことが出来ます。
ちなみに確定申告期限は毎年3月15日。


ですが、青色申告をしたのであれば、所轄の税務署にこの3月15日までに
青色申告申請書なるものを提出しなければいけません。
でないと強制的に白色に。
私は知らなくて初年度は白色でした。(実は)


青色申告申請書を提出受理されていれば3月15日を経過してもたしか約10万円の控除が受けることが出来ます。


*詳細は所轄の税務署によって多少違ってくるので確認が必要です。


申告期限ギリギリであたふたするなら早め早めの準備と日々の記帳記入が重要に。


私の場合は2年目からは時間がかかるし面倒だということと、
非常に格安で出来るという理由からこれを活用しています。
詳細はこちら ⇒ 月々3000円からの確定申告(領収書丸投げサービス)
  

2010年03月04日

確定申告の口コミや体験談

無料のお問い合わせフォームから必要事項を記入してボタンを押すだけ。
備考欄には『初めてで全く分からないので電話で直接話をしたい』と付け加えただけでした。


その日の内に登録をした携帯に会計事務所から連絡有り、疑問点を質問してその場で答えて頂いた。
非常に分かりやすく迅速なのには驚いた。
申告まで日にちがなく焦っていたので非常に助かりましたね。


それから計3回のメールと電話でのやりとりで申し込みまで来ることが出来ました。
この間たったの2日です。
2日目の夕方にはメールで見積もり兼委託申込書が届き必要事項を記入してメールで返信。


3日目に2009年度分の領収書を送られてきた封筒に丸投げして返信して後は青色申告所作成をしてもらって提出を待つのみとなりました。


非常に簡単でスムーズに出来たので拍子抜けな感じでした。
もっと複雑に考えていたので。


金額についてもかんたん会計のサイトに記載されている金額のみ。
振り込む日時を明確にすれば、通常申込用紙と振込みの確認が取れて契約スタートですが、
振込み日時を明確に伝えれば融通が利くサービスでした。


私の地元のツレが税理士に依頼すると最低月1万円はかかるとも言われ1年間で最低12万円以上。
この金額は会計代行料金のみ。


以上のことから税理士のかんたん会計は
『格安、税理士からの節税対策、完全代行』
等が標準で付いてきているんですね。

  

Posted by 税金 at 02:15Comments(0)確定申告 体験談

2010年03月03日

まだ間に合う確定申告平成21年度分

平成21年度分の確定申告がまだ間に合います!


まだの方は早めに。


今日確認したところ本来は今週金曜日までだそうですが
要相談という形でメールか電話で相談してくださいとの事。


頼んでもらえれば今週末までならOKかなともいうお返事を頂きました。


詳細はこちら ↓


  

2010年03月03日

確定申告の体験談

まだ申告(青色・白色)をしてない方は必見!!
何が必見なのか?


3月15日が21年度の確定申告の期限。


先ず値段がどこよりも格安なのには驚きです。
だって月々3000円からですよ。
⇒ 月々3000円からの確定申告


私自身の期日間際の体験談として参考になれば・・・!

3月15日までに申告しないと約65万円(青色申告の場合)の控除が受けられないんです。
まあ、遅れても10万円の控除が受けれますが65万と10万では55万円もの差。

これって大きいんですよね。



税理士への領収書丸投げサービスは期日まで半月切った時点で申し込んでも
私の場合は青色申告の提出までやっていただけたので非常に助かりました。



余った時間はもちろんアフィリエイターである私はアフィリエイトに当てました^^。
経費も時間も短縮出来て一石二鳥とは正にこのことでした。
  

Posted by 税金 at 05:44Comments(0)確定申告 体験談

2010年02月26日

税金と確定申告とは?

確定申告とは?


アフィリエイトで収入を得たならば当然ですが、
税金を払わなければなりませんね!


日本という国で住んで行くには義務になっています。
逃れられません。無視していくと法律違反となり後々罰せられます。


年に1度税務署へ提出する税金の証明書みたいなモノ(書類)ですね。
しかも個人事業・法人ともに日本で住んでいれば払わなければならない、逃れられないんですね。


日本では多種多様の税金があり、自分にとって必要なことしか知らないのが実情です。
だから税理士などの専門職があって成り立っているんですね。
  



確定申告関連書籍ソフトの紹介

オリジナルヘッダー画像とバナーサービスのみためデザイン